高2の男子が1人で1ヶ月間、ホームステイを中心にニュージーランドに住んでみた!
今から2年前のめちゃめちゃ楽しかったニュージーランドでの1ヶ月間!ほぼホームステイで過ごした1ヶ月を紹介していきます!

ニュージーランドに行くきっかけ
スキーの大会
ニュージランドで開催されるFreeride Junior Tourと呼ばれる大会に参加して自分のスキーの実力を海外の選手と比較してみたかったから!
僕はフリーライドスキーと言う競技の選手をやっていて、この大会のことを高校1年生の冬に大人の友達のスキーヤーの人からYoutubeで紹介されました。
その映像ですhttps://youtu.be/Arn4444B68w?t=48
この映像を見た時に『俺もこれやりたい!』と思って色々と調べた結果ニュージーランドで開催されることを知って
高校2年生の9月に1人でニュージーランドに行きました!
英語に触れたい
外国人と話して友達になりたいと思っていたから!
小さい頃から外国人の観光客が多いニセコ町で育ったので、
小さい時から『英語が話せたら楽しいだろうな~』と思っていました。
高校で英語を勉強しているときに『実際に自分はどれぐらい英語話せるのかな』と思っていたので、自分の英語力を試す良い機会になると思い行くきっかけの1つに!
ニュージーランドでの宿をホームステイにした理由
その国の人たちの文化を内側から体験したかったから
僕は滞在期間のほとんどをホームステイの形で過ごしました。
ホームステイで現地の人たちと一緒に過ごすことで、その国の文化を内側から体験できると思ったからです!そして共に過ごす時間が長くなるほど、色々なことに気づきます。
食べ物や人柄の違いはもちろん逆に日本人と似ているなと感じる時もありました。
1番驚いたのは食事の違い!ほとんど毎日同じものを食べていました。(みんながそう言う訳ではないよ)具体例にすると
朝 パンかシリアルを食べる
昼 サンドウィッチ
夜 芋と肉
これのローテーション。日本に帰るとやっぱ日本食スゲー😅ってなりました。
逆に健康に気を使う、ベジタリアンやビーガンの人達も日本に比べて多いのかなと思いました。(この時に初めてビーガンって言う言葉を知った)
そう考えると、日本食はあまり考えずに食べていても健康的なんだな~と思いました。
宿に払うお金がなかったから
高校2年生! 何故かわからないけどいつも金欠!そんな僕には金がない!

と言うことで悩んでいた僕にある人が『今はネットでしょ?俺ならFacebookで海外の友達作って飛んでくけどね』と面白いアドバイスをもらいました。
そのアドバイス通りYoutubeで過去にその大会に出場していた人達を調べて、Facebookでメールを送りました。(必死に自分で考えた英語でね😂)
『ハーイ!俺は天欄っていう日本人!君と一緒に大会に出たいんだけど、君の家に泊まれる!?』
※一度も会ったことのない日本人からいきなり家に泊めてくれとメールがくるのです、これはビビるwww
約20人くらいに送信したかな。優しいことに半分以上が返信してくれてそこから連絡を取り実際に、4家族にお世話になりながら1ヶ月過ごしました。
お金がなくてもネットを使えばなんとか出来た 笑
でも!これは一歩間違えたら大変なことになりかねない!もし同じようなことをしようとするならば、是非慎重に行きましょう。親とも話そうね😃
滞在中にしたこと
マオリ文化の体験
ニュージーランドの先住民族マオリのショーを見に行った。そこでハカと呼ばれるダンスを見たけど、これが迫力満点!
ニュージーランドのラグビーチームも試合の前に踊るハカはめちゃくちゃかっこいい!ちなみにニュージーランドではほとんどの学校でハカを教えるからだいたい皆んな踊れる!
バンジージャンプ
ニュージーランドにいる時にスカイダイビングとかバンジージャンプの看板多いなと思っていたら、ニュージーランドが発祥!
ずっとバンジージャンプしたい!と思っていたので、ホームステイ先の友達と一緒に決行!スリル満点でめちゃくちゃ面白かった。いつかスカイダイビングもしたい!
人柄

めちゃくちゃ優しい。治安レベルも日本より良かった。(僕が行った当時は)
ヒッチハイクもニュージーランドは多い
英語が完璧じゃなくても、相手が頑張って理解してくれるのでとても助かる。
いきなりFacebookで連絡が来た、会ったこともない日本人の僕を家に泊めてくれるような人達。
おもしろハプニング
最終日前日に観光ツアーに1人で行ったのですが、バスは色々な観光名所を回るものでした。
ある観光名所に着いた時に集合時間を聞き間違えてしまいました😃
15分と50分
これを聞き分けるのが難しかった😂
バッチリバスに乗り遅れました…😃
Wi-fiが無く、誰にも連絡できなかったので周りにいる観光客に
『バスに乗り遅れたわ~、どうやってこっから戻ればいいの~』
って、相談して無事目的地にたどり着きました。
後から聞いた話だと
後日、僕のホームステイ先に観光会社から謝罪の連絡があったと聞きました。
最後の最後にネタを作って帰りました。
まとめ
- ニュージーランドは良い人が多い
- 生活は非常に暮らしやすい
- 初めて海外に行く、という人には優しい国
- 英語の発音は聞きやすいし、話せなくても頑張って聞き取ってくれる。
- 小さなハプニングは楽しむべき、後から笑い話に出来る