何も予定を立てていないとダラダラ過ごしてしまう。。。そんなことたまにありますよねw
僕も定期的にそんな日があるのですが、あまり多くなってしまうと自分の生産性が下がってしまうので自己管理能力が大事になってきます。
そこで今回は自分が自己管理に使用しているアプリtrelloについて書いていきたいと思います!
自己管理ツール Trello
なぜTrelloについて記事を?
最近の自分が怠けすぎてヤバいと感じたから
今僕はスキーの大会に出場するためにニュージーランド に来ています。今週は最後の大会が開かれる予定だったのですが、天気の影響で延期、延期、中止となってしまいました。
その間の天気が悪くて外に出られなかった僕は、ベットの上でゴロゴロゴロゴロしながらYoutubeを見ていたり、本を読んだり、友達とカードゲームをしたりして最高にグータラな生活でした。
そんな生活は嫌だ!と思いプログラミングをしようとUnityを触ってゲームを作ろうとするのですが、これが全く集中できない。

完全にプログラミングやっているふりになってしまって。。。そう感じるのは参考サイトをコピペコピペで進めていき途中でエラーが出ると全くわからなくなる(当たり前やろがい)
全く勉強になっていないと実感しました。
そんな”こんなグータラな生活は嫌だよ〜”と思っていながら解決出来ずにグータラマンになっている僕に救世主が現れました。
自己管理ツール Trello
計画を作るのに非常に便利なのです
なんでグータラになったり、集中が続かなかったって言う状況になってしまったのは、計画性が無かったからだと思います。
そんな自分を変えるためには自分で考えて、計画を立てましょう。
- やりたい事リスト(何でもいいから書きまくる)
- ⬆️から今日やる事リストを作る(自分がどの程度出来そうなのか見計いながら)
- やった事リストも作る(これが大事。達成感が生まれる)
グータラには何が足りない? 達成感です

達成感を生み出すための流れをTrelloを使って作る
計画を作って実行する事でやる事リストからやった事リストへと動かすことができます。
そこでやったことリストに入っているのを視覚的に確認することで、達成感が生まれます。この達成感がやる気スイッチになってくれるのです。
計画を立てる(考える)➡️実行する(行動)➡︎やった事リストに追加
大きく言うとこの流れを使って達成感を生みやる気を出して行くと言う流れですね。
計画を立てる事で・・・
無駄な時間がなくなります
僕の思う無駄な時間はグータラしている時間ももちろん指しますが、”あ〜何しようかな〜”と考えてるふりをしている時間が1番勿体無いと考えています。
考える時間を無くして、行動している時間にしよう
考える時間を無くして、行動している時間を増やす事で無駄な時間がなくなります。

もちろん”やる事リストを作る“と言うのも行動の1つに入ると僕は考えています。
いつやる事リストを作るか!?
隙間時間でしょ!
日々生活している中で生まれる隙間時間。その隙間時間に”あ〜次はやる事リストにあれ追加しよ〜”とか考えるのです。
移動中や待ち時間などに考える事ができると思います。そして良いものが浮かんだら即効Trelloに書いていきましょう。

ここでめちゃ便利なのが!
携帯のアプリとPCの方で連携できる!
これは激アツだと思います。パッと思いついた時に携帯にささっと書き加えることができて、後からPCでも同じ内容を確認できるという。
こんな自己管理を便利に出来るTrelloぜひ皆さんも使ってみてはいかがですか?!